まるでサファリ

| コメント(6)
日曜深夜から昨夜まで引越先へ1泊で出かけていました。

深夜出発した時、こちらは濃霧注意報、次の日は引越先に濃霧注意報。
この辺り、5月頃にはよく霧が出るのですが、この季節っていうのは珍しいです。
飛行機は運休、高速は通行止めというアクシデント続きの日でしたが、下の道を行くぶんには何も問題ありませんでした。

引越先ではソメイヨシノと山桜以外の○○桜たちが咲き誇り、ユキヤナギも何本かの枝の先に小さい白い花が開き、コブシの蕾は大きくなり、フキノトウはもはや満開、もう紛れもなく春。

猫ハイツもほぼ完成、あと室内に猫たちの登れる棚を付けてやったり、隔離のための金網を張ったりという作業が残っていますが、申し分のない快適な住まいができました。
家ではなく獣舎なので水も電気もないのですが、十分人も住める部屋です。

FIV組、FeLVのリカちゃん、FIV+FeLV組などに部屋分けするのですが、トッピーは1人でないとケンカになるので、はて、どうしたものか。
リカちゃんの1人部屋にケージを置いて、時間差で内外交代するようにするか...
それと病気はないけどケンカばかりするゴローちゃんも隔離の必要がある...

最初にトッピーを一番乗りさせてやろうとしたのに、何故か室内に入りたがりません。
真新しい杉の木の匂いが猫は苦手なのかも。
暫くは隔離猫たちと一緒に寝泊まりして人間の匂いをつけてやろうと思います。

さて引越先に着いた日、昼近くにミカン畑を通ってお隣まで車で行く途中、突然車の進路を横切って、ミカン山の斜面を下から上へ、サルの大群が大移動!!
こちらの車に驚いて、ワラワラと身軽に道を横切り斜面を登って逃げて行きます。
まるでサファリパーク。

全体で50匹はいるだろうと思われる群れ、後で思えば動物園でよく見る顔の赤い醜いサルじゃなく、コアラのような茶色がかったモフモフの毛で、体も丸く小さい可愛いサルたちばかり。
サルの小学生の集団登下校か?
車道の真ん中には食べ散らかしたミカンが散らばっていました。
お隣に着いてその話をすると「他の人もサルが来ていると教えてくれたので、さっきサル脅しの空砲を撃ったんだけど」とのこと。
帰る途中もまた同じくらいの規模の群れが同じように下から上へ道路を横切るのに遭遇。
やはり小さめのかわいいサルばかり。
子供たちばかりで群れを作る習性があるのか?大人も混じっているとしたら、普通のニホンザルより小さくて可愛い種類?
上へ向かうということはうちの方へ行くということです。
どんなに可愛くてもサルはお断りなので、クラクション鳴らして脅しておきました。
猫の世話をしてくれるなら歓迎しますが。

次の日の早朝、敷地内を散策していると視界の先の木の枝が揺れて何やら声もするので、よく見るとサルが登っていました。
こっちに来られるとイヤなので、思いっきりドスのきいた犬の鳴き真似をしたら、枝から下りて姿を消しました。
やはりゴリラの着ぐるみを用意しなくては。

シェフは何年か前、もっと山の上の方でサルの一群と遭遇していますが、私は隣町で路地を歩いている一匹を見ただけ。
こんな大群の野生のサルを間近に見たのは生まれて初めてです。


今回はちょっと事情があって、何とこの私が4tnトラック(AT車)の運転に挑戦しました。
免許証には8tnまでOK、ということは4tn車に4tnの荷物を積んで運転することが出来るということだそうです。
8tnトラックに乗れるということではないそう。(いやいや、2tnでも乗るつもりはありません)

道路ではなく、工場の敷地のような人通りのない場所で。
「誰でも運転できますよ」と言ってくれたトラック屋さんの言葉通り、運転席が高くてミラーが沢山あって、前も横も足下もよく見渡せて、その点は普通車より余程安全だなあと知りました。
が、問題はお尻が見えないこと、こんな長い車体をバックさせたら絶対突っ込むに決まってる。

もう一つ大問題が。
それはブレーキの位置。
ハンドルの軸で左右に区切られた運転席の足下、ブレーキは右側にアクセルにぴったりくっついて設置されている。

右足でブレーキも踏まなきゃいけないと思うと、アクセルふかす時にも何故か力が入ってしまい、緊張しまくり。

そこで、窮屈な姿勢になるけど、両足を右側の空間に入れて、チマチマした動きながら左足ブレーキにしてみると、気持ちも落ち着き、何とか平常心で運転することが出来ました。


いつも左足ブレーキでスムーズ且つ臨機応変且つ燃費のいい運転をしている私、今更右足ブレーキには戻れないと再確認しました。
左足ブレーキ、何故みんなやらないのかと言うと、MT車からの伝統を引きずっている事以外に、左足ではうまく力の加減が出来ないから、らしいですね。

既に右足ブレーキで慣れている方には、却って危険かも知れないのでオススメしませんが、これから免許取る方は、もし左足が自由に使えて自分的に左足の方が自然だと思うなら、教習所を卒業したら躊躇なく左足ブレーキにすることをオススメします。
色々ネット上で論争もありますが、私は約10年14万km無事故、急ブレーキが必要な時でも冷や汗が出たことはありません。








コメント(6)

初めまして。ミッチーオイルにたどり着いてから、いつも楽しんで拝見しています。
今日は失礼ながらコメントさせていただきます。

運転時の左足ブレーキは、周りにお勧めしない方がいいのではと思います。
左で急ブレーキを踏む必要があるとき、右足アクセルを踏んでしまう恐れがあります。
気をつけていても、咄嗟のときには反射的に行ってしまいます。

片方で踏んばらないと、ブレーキを踏み込めないからです。

推奨されている訳でもそういう作りになっている訳でもないので危険です。

大変失礼とは思いましたが、楽しんで読んでおられる方々が多いこととも思いますので、影響も大きいのではと懸念しております。

ご不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。


machiko様
コメントありがとうございます。
ミッチーオイルは恐らくどなたにも無害と思われますが、左足ブレーキの事を書くのは実は自分でも悩むところがあります。
ご忠告、本当に有難く、謙虚に受け止めさせて頂きます。
以前にもこのブログ中で左足ブレーキについて何度もコメントで議論した事があります。
ネット上でもそれぞれの立場からの意見を結構多く見かけます。
その意味するところは、誰しも安全運転を真剣に考えている、という事だと思います。
machiko様の挙げられたのとほぼ同じ理由で、私にとっては右足ブレーキが危険で怖いのです。
特に(車種にもよるでしょうが)ペダルの高さが違うので、咄嗟の時ブレーキペダルに足がぶつかって踏み損なってしまうのが予想できる一番の危険です。
従って運転中は何時間でも左足をブレーキの上に浮かせて待機しています。
もともと左右とも筋力、動きの自由度に差はなく、むしろ左足の方がシッカリ言うことを聞く感じなので、痛くもだるくもならず、力の調節も問題ないです。
手は右利きなんですが。
止まる時はとにかく左足を踏み込む!と頭に叩き込んでいるので、寝ぼけていても間違えることはありません。
もしこのような人が他にも結構いて、右足より左の方がいいのに、と思いながらも教えられるままに右足ブレーキにしているなら、実例をお知らせして、より安全な運転をして欲しいと思うのです。
将来、車を買う時、ブレーキの位置をオプションで選べるような時代になればいいなと思います。
以前は積極的に周りに左足ブレーキを勧めた事もありましたが、その後はそういう話題になって初めて「自分の場合は」という前置きをして話しています。
machikoさまのコメントを読者の皆様に十分熟考して頂いて、自分にとっての最善の運転方法を選択して頂きたいと願っております。

猿の軍団@@ ちょっと怖いかも~><
気をつけてくださいね~
みかんも取られて 大変でしょうね~
椎葉の叔母が ずっと前に お猿さんに栗を食べられて困る って言ってました・・・

ronmamaさん
動物は何でも好きですがサルはねー、昔から好きになれないです。
顔が人間だからかも。
孫悟空は好きだったけど^^;
栗!!絶対私と奪い合いになります。

早速のご返信をありがとうございます。
本当に失礼なことと思いながら、先般のコメントをさせて頂きました。

いつもmojuniさまの素敵なイラストなどに魅せられて、楽しみにしております。
お仕事や介護、お引越しなど大変お忙しいことと思いますが、どうぞ無理をなさらず、
お身体お大事になさってくださいね。


うちの田舎では、お猿の対策に『カニ』の絵を木にかけていたそうです。
効果は・・・ですが、昔のほのぼのしたお話でした。
春になり、時期的に凶暴になりますので、どうぞお気をつけて!


machikoさま
イラスト気に入って下さっている方からの親身のご忠告、これから運転する度に噛み締めます。
サルにカニの絵!!!!
目からウロコの素敵な発想ですね。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年3月18日 17:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「少しずつ光さし来る今日この頃 」です。

次のブログ記事は「駆け込み健診」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261