陽光と桜

| コメント(8)
今年の桜はお日様を見ることがホントに少なかった可愛そうな桜。
本当に超久々のお日様が顔を出した昨日、意を決して一連の健診の最後となる婦人科へ行った帰り、またトッピーと一緒に河川敷に寄りました。
実は6日の日も昨日も桜の下でお弁当を食べようと思ったのですが、6日はレジの人がお箸を入れてくれてなかったため、昨日はシェフの好きなアイス(暫く店頭になかったものが3コあったのでつい)買っちゃったため、何枚か写真撮っただけで、そそくさと帰宅せざるを得ませんでした。

sakura1504081.jpg

sakura1504082.jpg

↑まだブログやってなかった遠い昔、ここら辺の桜の木の下で行き倒れのシャム猫の仔猫が。
探してみたら2004年の1000匹猫の中にいます。
meewthairao.jpg   

伯母の介護に病院へ自転車で行く途中だったか帰りだったか、とにかく一も二もなく抱き上げて連れ帰りました。
可愛く賢いコだったけど、一年ほど経った真冬の深夜、交通事故で死んでしまいました。
「かもめの街」(ちあきなおみ 作詞ちあき哲也)の「いろんな人がいたし いろんな人がいなくなった」という一節、心に迫るものが。
本当にこの街で暮らした半世紀、いろんな猫がいたしいろんな猫がいなくなった。

sakura1504083.jpg

桜並木の一番入り口のところにある数本、不思議な事にいつも一番先に咲き、一番濃いピンクで、そして最後の最後まできれいなままで咲き続けるのです。
入り口に咲いている責任感と誇りでしょうか。
見上げた姿を写真にとどめました。


引越が思いの外早まるというか、少なくとも隔離猫たちだけでも先に移住させねばならなくなりました。
ということは少なくとも週に何日かは私たちもそちらへ行かねば。
いよいよこの街を離れる日が近づいたという実感です。
うれしいような悲しいような。

ピロリ除菌、無事薬を飲み終えました。
心配した副作用はほぼ皆無。
2ヶ月後に除菌の成果を検査です。
暫く念のためにLG21を食べておこうと思います。
ヨーグルトあんまり好きじゃないのですが、不思議にこのところ食べたいという気になって毎日食べています。
ピロリと闘う気持ちからそうなるのかなー。


コメント(8)

沢山の花をつけた 見事な桜並木ですね~^0^/

半世紀住んでたら・・・ですよね・・・
↓私もこの人生やり直しはいらないです^^;

ronmamaさん
何故かどの木も背が低いのですが、見事に密に咲きます。
元々縁もゆかりもなかった地ですが、気がつけばホントに半世紀、、、
もっとも大学進学以来半分以上は大阪に住んでました。

こんにちは。
桜、素敵です。歴史と広がりを感じさせる樹ですね。
シャムくん、可愛くて賢そう。
半世紀のたくさんの出会いとそして別れ……
きっと、いろいろな想いがおありのことと思います。
新しいページというか、章が始まる感じですね。

ヨーグルト、ドリンクタイプもけっこうラクですよ。
このところ、どっちかというと飲んでいます。

NEKO HOUSEさん
日本人なら大体固有のお花見スポットって持ってますよね。
私にとってはこの場所だったんですが、来年はまた探さないと、、、。
シャムは女の子ですー^_^ 拾ったばかりの時はガリガリで、確かにオスっぽくなってますね。
近所に人でなしのシャムのブリーダーがいるのか、純粋のシャムの子猫が何度も捨てられるんですよ。
今いるサワディーはカギ尻尾だから捨てられたんです。
飲むヨーグルト、この頃は美味しく飲めるようになりましたが、
ビンやパックの処分が面倒で、、、呆れるズボラー、、、
何かを買う時の基準は先ずゴミが少ない、分別が楽、と決めてますー。

失礼しました!
青い目がきれいです。
しかし……
猫が好きじゃないのに、ブリーダーしているんですかね……
ひどいですね……
現行法では、法律違反だと思います。
確か販売する人は一生責任持つ条項が……
まあ、それ以前の問題ですが。

新しい土地への期待もあるけど、いろんな思い出の場所との
さよならもですね~。
それにしてもきれいな桜だ!

NEKO HOUSEさん
ホントにこんな田舎なのにやけに純粋のシャムの仔猫が捨てられるのはそういう事だろうと思います。
ブリーダーって猫がお金に見える人がやる事なんでしょうかね。
勿論一匹一匹愛情注いでいる人もいるんでしょうけど。

てんてん母さん
思えば気候の厳しい土地で老後は住みにくいかも、と思っていましたが、引越先は山の中って...
ここの桜、何故かみんな背が低いんですよ。
海からの風が強いからかなあ。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年4月 9日 00:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「花祭り」です。

次のブログ記事は「名残の桜」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261