河出書房カラー版日本文学全集

| コメント(6)
どなたか欲しい方、おられましたら無償で着払いでお送りします~。
全巻揃ってるか、どのくらい欠けてるか、本棚が今開かないので見える範囲しか分かりません。
一度も読んだことないかも。
あと、中央公論社の「日本の歴史」「世界の歴史」とかも。
(いらんよね~、こんなの誰も。昭和42年位の出版で活字も小さいし写真などの印刷もひどい品質。こちらはかなり読破しました。)

↓希望者ありました。
それとCD、こちらの方が欲しい人いるかも。
CBS SONY の The Great Collection Of Classical Music 全何巻かな~、並んだ長さ1m以上程あるかも、これも何枚か欠けてるかも知れませんが。
クラッシック嫌いな人なので一度も聴いたことありません...って自慢?

いよいよお尻に火がついて家の中の不要品の整理を始めました。

で、上記のように捨てるのはあまりにも罰当たり、かといってリサイクルショップに持ち込む手間もかけられないものをこのブログで「ご自由にお持ち下さい」をやっていこうと思います。
写真を載せればいいのでしょうが、そんな閑があればこそ。

助けると思って宜しくお願い致します~~。


今日は取りあえず真っ先に取り壊しの始まる猫屋敷にまだ残ったままの洋服の整理に着手。
猫屋敷に積んであった衣類を工事の人が勝手に一纏めにしちゃったものから着られるもの、着たいものを選りだし、不要品をウェースになるもの、市役所で受け付けてるリサイクルに持って行くもの、ゴミとして捨てるしかないもの等に分類。
衣装持ちの家族のお蔭でホントに七たび生まれ変わっても十分な程の衣類があるんですよ。
周りの人は異口同音に「全部捨ててしまってシンプルライフにすれば。必要なものが出来たらいくらでも安いのが買えるんだから」と言うのですが、思い出は別にしても昔のものは品質がいいし、家族の手編みのものもあったり。
物欲のない私ですが「もったいない」という気持ちは人一倍のようです。
それに将来、我が家の経済状況も世界情勢もどうなるか分かったもんじゃないし、杞憂と笑われても安易に「買えばいい」なんてとても割り切れません。
年取って貧乏になって、暖房もない部屋でブルブル震えながら「せめてあの時捨てたボロセーターがあれば」と後悔してる自分の姿が目に浮かんで...^^;;;

ホコリを被っていた布団類も表に担ぎ出して日干し。
そしたら折からの強風にあおられて敷き布団が空を舞ってすぐ横の用水路にドッボーン。
何たる不運、予期出来なかった訳じゃないのに私のバカバカ(架線事故のJRと一緒じゃないか)と頭を抱えるより先に水を吸わないうちに、と靴を履いたまま私も水深15cm程の用水路にドッブーン、最小の被害で済みました。これはこのまま乾かして猫の布団に使います。
幸い普段の筋トレのお蔭で深い用水路に飛び降り飛び上がるのも平気でした。
この点ではうちの血筋の女性の中で私が一番優秀かも。






コメント(6)

こんばんは。
お引っ越しも、ついに大変なところに……
要るものと要らないものの整理って、
ほんとうに悩みますよね。
私も本は捨てられないです。
文学全集いただきます! と言えればよいのですが
こちらもいずれは移動しなくてはならない身ゆえ……
お役に立てずすみません。

NEKO HOUSEさん
お気持ちだけで十分です~。
最近の住宅事情もあって引越予定なくても大判の文学全集を引き取ってくれる人はいません。
何でもBOOK OFFとか古本屋でも買い取ってもらえないとか聞きました。
オークションでも入札ゼロです。
これもある意味文化の衰退?
電子書籍で読まれてるんでしょうかねえ。
かく言う自分も本読まない人です^^;;

私もお役に立てません^^;
大変ですよね~・・・
ここに引っ越してくるとき リサイクルショップの方呼んで 査定してもらうついでに不要なものは処分してくれました^m^;

ronmamaさん
お気遣い頂いて恐縮ですー。
一億人もいたら一人くらい物好きな人がいるんじゃないかと、書くだけ書いとこうと思っただけですので読み飛ばして下さいー。
はー、それにしてもどんだけーという程物が溢れかえっていたことにやっと気付きましたよー。

久しぶりにお邪魔しましたところ、お引っ越しが凄いことになってますねー。
我が家でも何回か経験してますが、この大変さは比べものになりませんよ。
頑張って下さいねー。(←無責任(^^ゞ)
桜、素晴らしいですね!藤もあんなに立派なのに残念です(; ;)

toto-gardenさん
そう言えば「ねこglass」のお花は何の花でしょう?
はいー、いよいよ引越というか立ち退かねばならない期日が迫りました。
もっと早くから準備しとけば良かったのでしょうが、結局ぎりぎりになって大慌てですー。
引越は10回ほどしたことありますが、今回はただ越せばいいのではなく、こちらの鉄筋コンクリートの建物2棟を解体し、引越先では新築しないといけないので、人生最大の大仕事です。
猫と違い植木は大半は連れて行くことは出来ず、可愛そうです。
早く全て終わってイラストに集中したいですーー

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年4月15日 22:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「名残の桜」です。

次のブログ記事は「疲労...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261