フジとユーカリ伐採

| コメント(4)
母屋のフジの木、猫屋敷のと比べると少し遅れて咲き花も小振りでしたが房の姿が美しく香りも良かった。
幹に虫が入ったのか、ボロボロでもう寿命か(30年位しか経ってないですが)、という木でしたが、最後に一花咲かせようと蕾を付けていました。
せめて咲き終わるまで、と思っていたのですが、工事の段取りの都合で今日藤棚ごと伐採、隣の背の高いユーカリの木も一緒に。

eucaly20150422.jpg

そしたらユーカリにも丁度花がついていました。
なんだか合歓の花みたいな形?
匂いはありません。
柳のような長い葉っぱだけはユーカリの匂いがするのですが、幹も花も匂いはまったくなし。
花の側の実のようなものは蕾、ドングリのような頭の部分の皮が取れると中に真っ白い蕾が丸まっていました。
引越の犠牲者...


今朝のテレビで腸内フローラとかいう話をしていました。
何でも胃腸の調子だけじゃなく、糖尿病とか肥満とか、うつまでもが腸内の菌によって左右されてるとか。
難病の潰瘍性大腸炎に正常者の便を薄めた液を腸内に移植?してやると治るとか。

今多分ピロリと一緒に腸内細菌が全滅している私、無性に大して好きじゃないヨーグルトを食べたいと思うのは生物として正しい反応だったのか。
せっせと色んなヨーグルトとか納豆とか食べて、善玉菌誘致活動をしなければ、と思いました。
それによってこれからの人生の健康が大いに左右されるんですから。
とってもタイムリーな番組が見られてラッキーでした。


コメント(4)

こんばんは。
植物は、移動させられないものもあり……切ないですね。
でも種の飛ばし方とかで、気温の変化などにも対応して密かに移動するとか。
フジやユーカリの木の子孫も、どこかで生きながらえるかも……?

人の体は複雑でやっかいですね。
腸内の菌……大事なんですね。

NEKO HOUSEさん
季節的なものもあり無理に移動してもつくとは限らないし、、、
人間の都合で切ってしまい申し訳ないです。
前々からうつ病には古漬沢庵、と感じてましたが、学問的に証明されました。
これから美人の⚪️⚪️⚪️が高値で取り引きされるような時代になるかもですね。

腸内菌は 大事なんですね~・・・
キムチも良さそうですね~ たくわん苦手なもんで^^;

ronmamaさん
ええー、沢庵苦手とは意外。
沢庵と言っても色々ですが、高知の日曜市でおばあちゃんが売ってる古漬が最高です。
キムチもよっく発酵してるからグーだと思います。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年4月22日 16:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「胃痛の原因」です。

次のブログ記事は「狂犬病予防注射」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261