植物たち

| コメント(2)
昨晩は疲労困憊で9時頃からぶっ倒れて寝て、3時半に目が覚めました。
パソコンが開いたまま。
思い出したー、シェフから頼まれて写真のネットプリントを注文しようと70枚ほどのファイルをアップロードしている間にちょっと一服と横になってそれっきりだったんだー、と慌てて画面を見たら「アップロード完了」となっていたので恐る恐る「注文」をクリックすると、ちゃんと完了出来ました。
また一からアップロードやり直しなんてぞっとしますから。10分ほどのことですが。
目が覚めてからすぐにパラパラと雨の音。
蒸し暑かった昨日と比べ過ごしやすい1日になりそうです。

久々に落ち着いた時間が過ぎているからか、緑の話題を。

nekoyashiki110811.jpg 

何度もご覧頂いた写真ですが、かつての猫屋敷の玄関先。
ルソーの絵みたいでとても心が安まり、iPadの壁紙にもしています。(青いプラスチック類がちょっと目障りですが。)
いつかイラストにして猫も描き加えたいと思っています。
だいたいどこでも私が生息している場所はこういう感じになります。
ホントは自分はオランウータンじゃないのか、と思う...

この植物たちはもうみんないません。
あー、このコイモ、買って来て食べなかったものを植えたものですが、何年も狭いプランターで収穫も手入れもしなかったのに、毎年夏になると葉を出して優しい姿を見せてくれていたなあ。
高知の日曜市で買ったクワズイモの鉢もあったのですが。
みんな猫屋敷取り壊しのずっと前に、私が病院通いでそれどころじゃなかった時に、さっさと潰されてしまった...
手前のアボカドも、深く味わいのある緑が美しく何枚も写真を撮ったものでした。
最後まで残った高いワシントンヤシの木も...
みんな私の薄情さを恨んでいるだろうな。

この写真の右側にシュロが三本あったのですが、それも何ヶ月も前に切られていたのが、先日気付くと1m足らずの長さに切られた先端部分に緑色の生き生きした葉がついていて、さらに新しい葉の芽も出ていました。
そこでもしかして植えてやったら根も出るかも、と大きな植木鉢を買って来ました。
幹に残っている栄養でかろうじて生きているだけだろうから望み薄では、と言われましたが。
それにしても植物の力ってスゴイ。

この他、阪大歯学部跡から持って来た蔦が玄関先から屋根の上まで生い茂っていたのを、足下の階段に這って残っていた部分をはぎ取って植木鉢に植えていたら運良く根付いて、引越先へ連れて行けることになりました。
蔦って意外と株分けが難しいのですが、やっとのことで大阪からお連れしたものを徳島まで持って行けることになりうれしいです。
アトリエや猫小屋の屋根を覆って欲しい。

あと大好きなハスノハカズラさんは何回か植木鉢に移植したものを引越先に持っていってあるのですが、根付いたかどうかは不明。
海辺の植物だそうで、山では難しいのかも知れません。

hasunoha201208.jpg


街路樹などは人間の勝手な都合でせっかく生い茂ったものを無残に切り倒されたりしますが、植物にも感情があるんじゃないのかなあ。
というのは(前にも書いたのですが)ハスノハカズラさん、何年も前、私が5kmほど離れた場所で見かけない可愛い葉っぱに一目惚れして一本手折って来て玄関先に植えておいたのですが、それが根付いたと思ったらとたんに猫屋敷の周りの離れた場所にもいっぱい生えて大群生を作ったのです。
絶対私が植えた株じゃない。
どこからどうやってやって来たのか分かりませんが、私に好かれていると知ってやって来たとしか思えません。
ミステリアス...

あ、チビトラの「ミステリアス2」の背景に描いてあるのが一応ハスノハカズラさんのつもりです。

tabletchibitora-artm-bk.jpg


コメント(2)

おはようございます。
毎日、お疲れさまです。
植物の生命力って、ほんとにすごいですよね。
お引っ越し先に連れていけない植物は、残念ですが
どこかで、何かの形で生き延びていくかも……という
気もします。
今、切り花で買った花が、花自体はもうおしまいな
感じなのですが、なんかタネができつつあるみたいで
もしタネとれたら……とちょっとチャレンジ中です。

ハスノハカズラさん、新しい場所に、しっかり根を
張りますように。
↓サワディーちゃん、よかったですね。

NEKO HOUSEさん
飛梅みたいについて来てくれれば楽なんですが。
ネットで見たのですが、持っていけない庭木などを挿し木にしてご近所にお分けしてDNAだけでも残してやろうという方もおられました。
何万年かのちには植物も進化して、危機を脱するために歩く事が出来るようになるかも?
そして動物も飢饉の時には地面から栄養がとれるようにとか^_^
切り花から種が取れたらすごいですね。
頑張って欲しいですー。
サワディー、シャム猫だけに知能(気位?)が高くてなかなかなついてくれなかったですが、やっとゴロゴロ言いだしました。
シャムだからというより不幸な生い立ちのせいだろうと思います。
サワディーはハンサムゴローちゃんに首ったけで、ゴローちゃんは私が大好きだから、愛の輪が繋がったということですね。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年6月26日 03:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「連日ゴミ捨て」です。

次のブログ記事は「部屋替え」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261