一生で一番きつかった先月を辛うじて無事生き延びて、ホントならこの辺で一度温泉にでも行きたい(ご近所の皆さんも是非そうしなさいと勧めてくれてます)ところなのですが、猫たちの世話もあるし、工事現場の方もまだうちが片付けないと次の段階に進めないゴミやら何やらもあるので、まだ暫く肉体労働が続きます。
そんな中、先日引越先にドライブした後、ちょっと調子狂ってダラダラ癖がついてしまい、昼寝ばかりしています。
一昨日、昨日と蒸し暑かったことと言ったら。
ちょっと庭に出て猫の世話をすると顔から汗がダラダラ~。
でも頑張って新しく買った二個目の4階建て猫ケージに居住性アップのための改装を施し、午後から涼しい日陰になる家の東側軒下に設置、平屋にいたチュルオを新居に移動させました。
蚊がすごいので電気蚊取りをケージの周りと内部の2箇所に設置、さすがに近づこうとした蚊が逃げて行きます。
4階建てにいたチャーミーを横の平屋に。
というのはチャーミーがいたケージの側はクーラーの室外機があり、昼間熱風が来るから可愛そうで。
室外機の向きを変えたり仕切りをしたりしましたが、もともと西日に近い位置なので、このケージは臨時の隔離場所として空けておくことに。
高い大型ケージに空室ができるのも無駄だと思うものの、やっとの思いで設置したのでもう移動させる気力ありません。
それに引きずって動かすと塗装剥げたり歪んだりするだろうし。
仔猫たちがどっと増えたので、ペットシーツも物入りです。
短期間のことだと腹をくくって、超ワイドの厚型を下に敷いて、その上に薄型レギュラーを何層にも敷いています。
バカにならん出費TT、そして多量のゴミ;;;
お昼の再放送番組で腸内フローラの話、見ました。
何でも善玉菌を増やすのにすごく効果のあるという阿波番(晩)茶の話。
この乳酸菌発酵茶を作っている上勝町は引越先の隣町、一度温泉に泊まりに行ったこともあります。
葉っぱビジネスで有名な、高齢者が生き生き輝いている町です。
大雨が降ると道が通れなくなるようなところなので断念したのですが、ホントはこれくらい山深い場所に住みたかった私。
使う茶葉は普通のお茶じゃなく「山茶」を使うとか。
引越先の庭にも何本も生えているお茶の木、あれかな。
今度真夏に葉を摘んで、漬け物にする気で漬けてみようかな。
阿波番茶、この辺のスーパーで売ってるので飲んだことありますが、結構高価で、味は...でしたが、また買ってみようかと思いました。
同種の乳酸菌嫌気発酵はほかには高知県大豊町と雲南省西双版納(sipsongpanna)あたりのみに伝わる珍しい製法だとか。
西双版納もこんなところで生涯を送りたいと思った桃源郷。
ああ、こんなところに住みたい、と思う場所にはそれなりの理由があるものなんですかね。
昔8月に温泉に行って お風呂から出たら ま~汗が引かなくて>< 引かないどころか汗が吹き出て・・・
夏場の温泉は無理! と思ったものです^^;
阿波番茶?飲んでみたくなりました~ 味がイマイチ? ごぼう茶飲めなかったからな~・・・
ronmamaさん
温泉はぬるめに限ります~。
熱かったら水風呂にじっくり浸かってから出ますー。
阿波番茶、まずい訳ではなく、味が薄いって感じだったと思います。
つまり値段の割に損した感じ?
でも今回すごい効果があるということなら話は別ですね。