のはずが、昨日夕方からまた梅雨に逆戻りのような天気です。
でも涼しいのは大歓迎。
それでも昨日の昼頃まではカラリと晴れた夏空が見え、仔猫たちは外で走り回った後、ハアハア舌を出して家の中へまろび入り、冷たい廊下にペタッとお腹をつけてグッタリ。
熱中症にならないかと心配。
冷たい牛乳を口元へ持って行ってやりました。(ホントはいけないらしいけど、今のところ下痢する子はいないので与えてます)
小学生の頃は今頃が1年で一番生き甲斐のある季節だったものです。
7月25日が終業式、すぐに夏休みの宿題(「夏休みの友」なんて白々しい名前の問題集)に取りかかり、7月中に全部終えちゃって、後の一ヶ月超という時間は丸々野山や川で遊びほうけるのです。
毎晩毎晩、明日起きたら何しようと考えると楽しみで楽しみで眠れなかった。
ラジオ体操のために早くから起きなければならないのが唯一いやだったけど、目が覚めたらもうエネルギー全開、しんどいとかウツだとかとは完全に無縁の世界。
みんなあの年頃にはそうだったのかなあ。
家庭の事情や病気などがある人もいるだろうし、私がかなり特殊だったのか。
(もっとも家庭の事情はうちにもあったんですが、自分のことしか見えない私が心ココに在らざるだったおかげです)
今の子供たちはもっともっと大変な状況にあるのかも。
だとしたらあの頃の幸せを神に感謝せねばと思います。
猫たちの熱中症 心配ですね・・・
人間も気を付けないと 暑すぎです><
子供の頃は 今みたいにビルやアスファルトじゃなく 土が多くて 家も木造で 気温も今ほど高くなかったから 過ごしやすかったですよね~
私も晩ご飯まで 外で遊んでました^^;
ronmamaさん
ホントに何かにつけて都市化が諸悪の根源ですね。
マンションじゃ自分だけクーラーなしの生活なんてできないし~。
子供の頃の夏休みが楽しかったのは平和だったから、ということも忘れちゃいけないですね。
私は宿題は放りっぱなしで遊びほうけ、休みが終わるころになって
親もまき揉んで大騒ぎする子どもでした。
今考えると、毎回そうなんだから親ももっとうるさく
叱ってくれるとよかったのに~(笑)
てんてん母さん
あっ、たった今メール差し上げたところですー。
ふふ、ばーば様に頭が上がりませんな~。
夏の終わりになると家族総出で子供の宿題やってる漫画が必ずありますねー。
私も裁縫の宿題手伝ってもらったことあります^^;;
夏休みの宿題、学力維持に役立つというデータあるのでしょうか?
いっそ完全になくしてみて欲しいですね。