洋服や布団を一時保管するため、一年の契約で去年の9月に近くに格安の借家を借りていたのが、あっという間に期限が来て、月末の二日間で荷物を運び出しました。
荷物置くだけじゃなく、夜はそこへ寝に行くことも考えていたのに、結局毎晩疲れ切ってそこまで通う気力もあればこそ、荷物だって大して運び込む時間もありませんでした。
断捨離もこんまり流も通じなかった夥しい手編みのセーター類とかをプラスチックの大きな衣装箱に積めたのが8コ、布団、シーツ類は布団袋なら2コ分ほど。
それを私一人で詰めて部屋から軽トラの荷台に運んで運搬、部屋の掃除、大家さんへの引き渡し...
この過程で急に片付けの神様が降臨して、母屋の衣類も一部屋分片付けることができました。
リサイクルに持って行くものも大きなビニール袋4袋にもなりました。
まだまだこの何倍も出てくると思います。
「私、一生服は買わないから。私のために服は買わないで。私が買おうとしたら止めて」とシェフに宣言する程、冬物も夏物もよそ行きも普段着も作業着も、3回生まれ変わっても不自由しない程あります。
サイズちょっとゆったりし過ぎだけど、将来激やせすることもないだろうし。
今は荷造りで大変、いっそ全部捨てて楽になりたい、と思うけど、いつか衣装持ちであることを有り難く思える時が来るかも。
但し、古くなると縫い糸が切れてしまうのが心配です。
シェフがもう半月ほどクーラーで喉をやられて咳もひどかったのが、やっと治りかけたと思った頃、私が同じような症状に。
夜バタンキューで寝冷えするのと過労のためか。
早く寝なきゃと思うのですが、ゆっくりネットできる時間も精神衛生に大事。
あ、エンブレム、やっと...
しかし盗作を認めていないので、ベルギーの裁判は続行されるとか。
誰が見てももう死に体なのにズルズルと被害ばかり膨らませていくしかできないところは、ポツダム宣言受諾の時と全く同じパターンですね。
往生際が悪いとか恥知らずとか見苦しいとかいう言葉はもう通じないのか。
日本人っていつからこういう民族性に?武士がいなくなってから?それとも太古からそうだった?
そして戦争と同じく誰も責任取らない...
どげんかせんといかん。
え@@ 家借りてましたか@@
片付けの神様に感謝?^^;
喉には カリンがいいらしい・・・
ronmamaさん
母屋を片付ければ荷物置くスペースはあるんでしょうが、とても気力が、、、
喉というより咳ですね。
気管がかゆいー。
葛根湯、梅シロップ飲んでます。