彼岸花真っ盛り

| コメント(2)
16日ほぼ日帰りで引越先へ行って来ました。
強行軍~。

往路、田舎道の路肩にあでやかな彼岸花が、今を盛りの瑞々しい姿で並んでいました。
いく群れかの群生地があった猫屋敷と母屋の庭は今は土を掘り起こされゴミを積まれて、本来ならもう花芽を出していたはずの彼岸花たちは影も形もありません。
気付かないうちに、季節は着着と進んでいたんだなあ。

そう言えば引越先には彼岸花がない!!
周りでも見たことない!!
田んぼがなく、柑橘類とキウィの果樹園ばかりだから?

こんなことならもっと前から株を移植しておくんだった...と後悔していると、
何と!
一本すっくと立ち上がった凛々しい蕾を発見。
最近こちらから持って行ったクスノキの根元にくっついて行っていたのです。

higanbana20150916.jpg

このクスノキ、お隣との境界線ぎりぎりに勝手に生えて来て、虫がわいてご迷惑をかけるので、二度ほど根元近くで切るしかなく、今回遂にブロック塀取り壊しとともにおさらばだな、と思っていたのですが、シェフが最後の努力で植木屋さんに頼んでドンゴロスで包んで持って来ていたのです。
猫屋敷に生えていた頃はそんなに大木に見えなかったのに、こちらへ植えたら結構な大木。
思いがけず大好きな彼岸花まで一緒に連れてきてくれた優しい木だったんだと思うと、これからアトリエの守り神に決定です。
それにしても根元ギリギリ、というか寄生植物まがいにぴったりくっついて来たこの彼岸花もスゴイ。
移植してすぐにやって来るお彼岸にあわせて頭をもたげ、見渡した景色は去年と一変、さぞかし驚いていることでしょう。
土や環境ががらりと変わったけど、この一株から沢山の群生地が生まれますように。



洪水、竜巻、地震、噴火、殺人、強硬採決と日本列島は災害続きのところへあと3時間もすれば津波までやって来るとか。
今夜は大勢の方々が寝ずに起きておられるんでしょうね。

もし今日法案可決なら九一八に新たな重みを加えることとなります。
満州事変勃発の日に中国を仮想敵国にした法案が成立とは。
無知なのか無神経なのか故意なのか。
9/29、久而久(いく久しく)の日中国交回復記念日も近いというのに。

9/29の日に国交回復を成立させようと関係者はやきもきしていたに違いありません。
こんな縁起のいい日にちなのに、もし間に合わなければ9/30腐れ縁の日になってしまう、
10/1にずれ込めば国慶節と重なるし、「遠い」関係になってしまう?

これからはどんな首長がいても、一人一人が正しい判断をしていかなければ。
やれやれ。



今月1日来ずっと咳が続いている件、ついに15日に病院へ薬をもらいに行きました。
受付で丁度咳込んで、看護師さんがすかさず指を洗濯ばさみみたいなので挟んで血中酸素飽和度というのを測ってくれたら96%で低め。
咳込んだ後やはりしんどいなと思うはずです。
レントゲンで肺炎はないと分かったので欲しかった抗生物質はもらえず、咳止め・痰切りみたいな錠剤2種類とやはり咳に効果があるという麦門湯の顆粒の3種類を処方してもらいました。

錠剤のうち、眠気が出るものを除いて飲んだら、思いの外良く効きました。
もっと早く病院に行っとけば良かった。

深夜明け方の咳込みはなくなり痰はかなり少なくなりましたが、起きると咳が始まるのは変わらず、毎日何度かひどく咳込みます。
で、眠気の出るという薬を昨夜寝る時に飲んだら、今朝すっごくしんどい。
頭は眠くないけど体が寝てる感じです。
薬はやっぱりリスクだと思いました。



コメント(2)

こんばんは。
先日テレビで、彼岸花の群生の写真を見ました。
ほんと、季節を感じますね。
お引っ越し先でも、やがてその風景が見られますように。
あと、周囲が果樹園っていうのも素敵ですね!

咳……しんどいですよね。
以前に、胸が痛いと思ったら、咳の筋肉痛だっていわれたことがあります。
薬は、合う、合わないもありますし。副作用とかも……。
お大事になさってくださいね。

NEKO HOUSEさん
今年は秋らしい気温のせいか、例年よりとても美しく咲いています。
次はキンモクセイの出番、移植した木が咲いてくれるかどうか、気になります。
呼吸器は丈夫なはずなんですが数年の周期でひどい咳に悩まされるようになりました。
高齢者の肺炎ワクチン、受けとくべきかどうか、考え中です^ ^;;

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年9月18日 12:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「秋らしい青空」です。

次のブログ記事は「行動する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261