初左ハンドル

| コメント(2)
仏滅の一昨日と大安の昨日はいつもにも増して一日中飛び回ってる多忙の極みの1日でした。
一昨日はシェフに代わってペンキや刷毛などの買い物でホームセンターや100円ショップを何ヶ所も回り、商品の写真を撮って送ったり電話でやりとりしたり。
昨日は朝7時前起床、工事現場のブロック塀のてっぺんにペンキ塗りの手伝いをちょこっとしてから、銀行に。
振込日付欄に仕方なくHで記入したら、271027と綺麗な数字が並んだのを見てちょっとラッキーでした。
それから車で行かなくてはならない用事を色々済ませ、午後から来客続々。
トッピーをケージに入れてハマ吉号の中のゴチャゴチャを全部掻き出し、車を板金塗装へ持って行ってもらいました。
1ヶ月以上前、引越先で雨の夜バックで坂を下りていて大きな石(シェフがせっせと運び込んだもので前はなかった)にゴツン、リアドアの左端が上下長さ50cm程凸凹になっていたのと、最近お隣の前に停まっていた車を避けて通る時、やれやれと思った最後の瞬間、膨らんでるお尻が擦っちゃって...(超狭い道で反対側は用水路><)
ペンキが剥げる程度の軽症でしたが錆たら困るので、知り合いの知り合いの腕のいい板金塗装屋さんに頼んで相手の車の修理の序でにハマ吉号も入院させることにしたのでのす。

とんだ被害者はトッピー、寒空に軒下のケージで何日か過ごす羽目に。
ムートンやダウンコートなど十分な暖房設備をしてやりました。

最近の忙しさのせいで、こんな事故も多発...気を引き締めなければ。
もともとかなりの横着者なのを自覚して結構高齢になるまで免許取らなかったという経歴があるのを、改めて思い起こし反省。
全て、最後のだめ押しの確認を怠ったための事故ばかり。


で、ハマ吉号を持って行かれて、じゃ自転車で、と思ったら、何と引越先に持って行ってしまっていた。
何でだよー、山の坂道で自転車に乗ることなんてないのに~。



それで代車というか、乗りますか?と言われたのがBMW320i。
少し前からいつでもお乗り下さいという状態だったのですが、折角10年以上も大きな事故なく来られたものを、今更慣れない左ハンドル車なんかに乗ってたまるか、と思っていたのですが、昨日はやむを得ず恐る恐る乗ってみたのです。
試すなら大安の今日しかない、と。



そしたら意外にもとても運転しやすかった~。
ワイパーと方向指示器を間違いまくりでしたが、往復10km程を事故なく運転出来ました。
難点は右のドアミラーが見えにくいこととバンパーというか鼻が長いので眼下の道路が見えない。

思いの外小回りが利き、ハマ吉号以上に前方からの駐車が簡単なのは驚き。
それと道路左側からの歩行者の飛び出しはとてもよく見える。
右側が弱いけど、それは相手の責任もあること、100%自分の責任になる左側がよく見えるのはとても有り難いことです。
左側通行の国こそ左ハンドルにすべきでは、とさえ思いました。
(折しも今、未来のハンドルのない自動運転の車のニュース)
左足ブレーキも問題なく踏めます。

これ程ヒヤヒヤでBMに乗ってる人も世界で私一人ではないかと思います。
暫く初心に戻って慎重な運転に努めます。
丁度よいタイミング、神様の思し召しかも。


△カレンダーどころかPC開くことも出来ない日が続いていますが、今のところ絵柄の選定中、日付曜日のチェックは完了しました。
とうとう11月になっちゃうー。

コメント(2)

そうそう ワイパーと方向指示器が 逆なんですよね~ 運転したことはないけど^^;

ハマ吉号 早く退院してきて欲しいですね^m^

ronmamaさん
お天気なのにワイパー動かすと磨りガラスになる~;;;
2日目は少し慣れて来ましたが、今度ハマ吉号に乗る時が怖いです。
天井が高くて荷物が何でも放り込めるハマ吉号、大事にしなければー。
BM、この背の低い私が頭つかえるんですよ~。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2015年10月28日 09:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ミクちゃん安らかに」です。

次のブログ記事は「毎日病院通い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261