またまた猫確保

| コメント(4)
お腹が大きいキジ猫、チヨちゃんと名付けましたが(前にいたチヨちゃんと似てるから)、昨日車の中に入っているところを締め込むのに成功。
トッピーを日向ぼっこさせてご飯食べさせた後、残りのご飯をそのまま車の中に置いてドアを開けておいたのですが、暫くして暗くなってから近づいてバタンとドアを閉めると中で慌てて動いてる猫影が。
作戦大成功。

これでまた隔離部屋が一つ増えちゃった...


チカ坊は食器棚の上に寝床を作り、その前にご飯と水を置いてやっているのですが、いつも私がいない間に必死でどこか逃げ道を探していると見えて、毎回帰宅すると床に色んなものを落としてたり、換気扇を外したり。
それでもトイレはちゃんとペットシーツでしているのには感心。
飼い猫だった記憶が残っているのか。


椅子を踏み台にしてテーブルに右足をかけて、次に食器棚に左足を置いて、チカ坊の寝ている食器棚の上まで到達して、呼びかけながら恐る恐るチカ坊の鼻に手を伸ばし、鼻筋を撫で、ほっぺたをさすり、頭を撫で撫で...
最初に捕まえた時から触ることが出来ましたが、その後二度ほど「シャーッ」と言われたことがあります。
それでもひるまず途切れることなく名前を呼び、媚びへつらいながら手を伸ばすと、ひっかかれたり咬まれたりせず撫でることが出来ます。
ほっぺたや顎を撫でると、顔をすり寄せるそぶりも見せ始めました。

忙しいのに暇なことやってます。


話は全然変わりますが、訳あって今年から左ハンドル車に乗ってます。
去年ハマ吉号修理の時、やむを得ず決死の覚悟で乗ったあれ。

それが今ではもう右ハンドルには戻れない!という程、左ハンドルにハマってしまいました。

決してかっこつけているのでなく、左側通行の国の運転ヘタなドライバーこそ左ハンドル、と思います。
免許取ったその日からブレーキを左足にしたのも、自分にとってその方がずっと安心安全だからです。

左ハンドルのメリット・デメリット、右ハンドルとどっちが安全か等々、ネット検索して色んな意見も参考にしました。

そこに書かれていないことで私が実感していることは次の二つです。

左側がよく見えるということがこんなにも運転のストレスを軽減するのか、右側がよく見えないことがそれ程不安でないのは何故?と驚きましたが、それはきっとこういう理由。

右利きであれば日常生活で右手で物を掴むので、右側にある物との間の距離感は無意識のうちにも常に把握して暮らしているのでは。
反対に左側は無防備で守備範囲外、のようなもの。
右ハンドルで運転しているとこの左側がとっても不安でした。
それは車両感覚の訓練をすればいい事なのかも知れませんが、左は右と比べその感覚を掴むのが難しい。


もう一つは左側の道端の草花などが目に入ると、低床の車だと特に、まるで自分の足で走っているような感覚が生まれ、その結果眠くなりにくい!
ジョギングやマラソンしながら居眠りする人はいないですよね。そんな感じ。
右ハンドルだと運転手はアスファルトの路面とセンターラインを延々と見て走るのですから、そりゃ単調で味気ないことこの上ない。
助手席の同乗者には気の毒ですが、いつも必ず乗ってるとは限らないし、路面ばかり見てる義務もないし。

どうやったら安全運転が出来るのかは一人一人の頭と体で考えることなので、決して左ハンドルをオススメしている訳ではありません。
もし左ハンドル車の購入を考えているけど日本では右ハンドルが当たり前だし、と迷っている方は、一度試乗して見られることをオススメします。



コメント(4)

おはようございます。
チヨちゃん、近々ご出産?
保護されたのは、子どもたちもいっしょですね。
お忙しいなか、たいへんなことも多いと思いますが
子猫……楽しみですね。無事産まれてくれますように。
たしかに、右側はセンターラインなので、基本、一定の距離を
とっていればよいですよね。左側のほうが、電信柱とびだして
いたり、人が歩いていたり、よく見えたほうが安心な気がします。

NEKO HOUSEさん
ううっ...仔猫は産まれないようにします....
引越完了後ならともかく、今の状況でこれ以上我が家の猫人口を増やす訳にはいきません。
いつか私に天罰が下るのは覚悟の上。
捨て猫をする人の罪は限りなく重いものです。
ハンドルもブレーキも一律に右と決めるのでなく、教習所で体験して個人の適正を考慮して決められるようになれば確実に事故は減ると思います。

お引っ越し前で、お忙しく、
とても大変なことはわかっていたはずなのに……
すみませんでした。

NEKO HOUSEさん
近所の目とかは跳ね返しても平気ですが、結果他のメンバーたちに危害が及んだりしては、ということが一番心配で。
因果なことです。

コメントする

このブログ記事について

このページは、mojuniが2016年1月22日 02:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「豪雪」です。

次のブログ記事は「雪で籠城」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2016年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261