2階のエアコンからの水漏れ...
時々止まったりもするけど、またどっと落ちて来たり、そして最悪なことに漏れる範囲も広がって来て、引越に持っていく布団とか洋服とかを積み上げてある上にまで浸食、更にはパソコンを置いてある場所にまで広がりかねない様相。
何年ぶりかでフィルターとかゴミポケットの掃除とかしてみましたが、自分でお掃除する機能付なので大してホコリもついてなかったです。
ドレーンのホースの付け根のとこが詰まったか外れたか、だと思うのですが、室内機を分解する訳にいかず、屋根の上に出て外部を点検する訳にもいかず。
つけてくれた電気屋さんはもうご高齢だし、この時期大手電気店に修理を頼むのは高くつきそう、それにもうひと月も暮らす訳じゃなし...で、付け焼き刃で何とかすることにしました。
エアコンと壁の隙間に薄いアクリル板を差し込むと、それを伝って何とか漏れてる水の90%ほどをドレナージ出来て、真下に大きなゴミ分別容器を置き、そこに水を溜めることに成功。
これで下の部屋の水漏れもなくなるか、と期待したのですが、まだ少しポトポト。
でも部屋の隅の方1ヶ所に封じ込めることが出来たようで、まあこれでやり過ごすことにします。
この大変な作業をやったのは昨夜(3日夜)のこと、2日は東京からの来客、3日昼は測量屋さんが来たり、二日連続でバタバタ。
で、昨日午後遅くになって最高齢猫とクリちゃんを病院へ。
高齢猫さんは血液検査で健康診断、クリちゃんは最近とみに動きが鈍くなってちょっとした段差も随分考えないと上り下り出来なくなったので関節炎では、と。
結果、高齢猫さんは特段の異常はなく、目が汚いとかヨダレがひどいのはFIVの影響だろうとのこと、点滴、抗生物質、目薬という処置ですみました。
クリちゃんの方は、関節炎かどうかを診断する検査法は特になく、よほど進んでいる場合はレントゲンで診断するくらいしかないとのこと、全身触診してみて頂いた結果では関節炎というより、ひょっとしたら目が見えないのでは、という思いがけない診断。
全く見えないこともないが、もしかしたら視力がかなり悪いのかも知れないらしい。
目と目を合わせてお話出来てると思っていましたが。
まあクリちゃんには特に何の処置もなしで再診料の500円、高齢猫さんは念のため白血病のウイルス検査も込みで18,000程にTT
カメのミッチーはカメの餌と犬の残した食パン、キャットフードの残りなどをとってもよく食べ、このところの猛暑の日中も水に浸かって過ごす羨ましいようなリゾート生活。
明日は寝たきり犬の褥瘡のガーゼ交換に、チブリも連れて行ってウイルス検査してもらいます。
引越しを早めますか?^^;
クリちゃん p(´▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪
ミッチーさん リゾート生活なんだ~^m^
こんばんは。
エアコン……たいへんですね。
我が家では先日大雨のとき、雨漏りしましたが……。
新聞紙とバケツで対処しています。
スマホケース、夏らしくて楽しいですねー。
現実に泳いでいるのはカメのミッチーさんなんですね。
クリちゃん、穏やかに生活できますように。
チブリちゃん、検査クリアできますように。
ronmamaさん
ホントにもう一刻も早く越さなくては。
最後の最後までドタバタ続きなんて何の因果か。
カメの生活もなかなか悪くないです~。
NEKO HOUSEさん
水漏れって後からカビくさくなるのがイヤですね。
それさえなければまた乾けばいいだけなんですが。
猫たちにご声援ありがとうございます。
チブリ、大丈夫でした~。